とうとう最終日。
今日は座席あり。最前列じゃないのでかかとの低い靴だと見えない可能性があるけど、昨日はライブ終わった後、歩くのもやっとで帰るのが大変で、今日もあの靴を履くと歩けなくなりそうなので今日は足に合ったスニーカーにした。
初めてのつっちー側。つっちーのギターがよく見えるだろうな〜とワクワク。
だけど、段々席がうまっていくにつれて不安になっていく。
前方に、どんどん体の大きい男性が集まってくる。
体の大きい人に罪はないが、3人並べば壁になり全く見えなくなるから、せめて小さい女性が来てといつも祈ってしまう。
私のすぐ前の席にはギリギリまで人がこなくてドキドキしたけど、そんなに大きな人ではなかったのでちょっぴりほっとする。
だけどカップル。(カップルにも罪はないが)カップルは時々寄り添って聞いたりするので隙間をなくす。
今回の席はあたりかはずれか。始まってみんな立ってみないとわからない・・・。
1曲目は「ダイナマイトが150屯」。これか〜。
昨日の分、マイクスタンドを早く回したかったのか〜。
甲斐さんの衣装は上が白のジャケットに、中には「femme」と書かれたTシャツと黒のいつもの襟付きシャツの重ね着。おしゃれ〜!
アルファベットの文字が入ったシャツなんて珍しい。
パンツは太いストライプの方で(ジャックパンツね)翼ベルト、してました。
「キラー・ストリート」。・・・やっぱり曲順が違うだけ?
今日のテーマはメッセージ編。
初日には2日目と3日目のテーマを、2日目には3日分のテーマを発表していたんだけど、当日になって今日のテーマを度忘れ。
隣の友達に今日のテーマ、何だっけ?と聞くとなぜか、「出会い編じゃなかったっけ?」と返事。
途中まで出会い編だと思っていたので、甲斐さんが「メッセージ編」と言った時、笑わなくてもいいところで笑ってしまった。(小さくね。周りに迷惑かからないように)
最終日に出会い編なんてね〜、あるわけないもんね〜。
その笑い、ちょっと尾を引いてしまった。
「ランデヴー」「BLUE LETTER」と続き、やっぱり曲順変更だけ?と思っていた所に、「17の時に書いたナンバーを」と言って歌ったのが「No.1のバラード」!!!!!
「らいむらいと」からやるって言ってたのはこれだったのか〜!
♪あれはた〜しか〜1年まえ〜の事・・・・ん?「あれは」じゃなくて「それは」じゃなかったっけ?
まあ、細かい話しはいいとして、17の時に書いた曲を52で歌う。
でも、甲斐さんの声がとってもかわいらしく聞こえた。気分は17に戻ってたのかも?
「ははっ」もセクシー!!
3日目なのでリハもあんまりやらなかったらしいが、No.1だけはしっかりやったそうです。
「こんな前からヒーローって言葉使ってたんだよね」と甲斐さん。おおそうか〜、気づかなかった(^-^;
そして「からくり」。あ、やるって宣言してたからやっぱりやったんだー。
甲斐さんの声、3日目ともなるとやっぱりちょっとガラガラ。でもやっぱりこの声がセクシー。
「ウォー」ってうなる所もいいね〜!ガラガラ声でも迫力満点。
「悪いうわさ〜ダニーボーイに耳をふさいで」昨日より近い所でつっちーのギターを見る事ができた。
「射程距離」。おおおおおおおおおおおおお、これが来るとは・・・・。
甲斐さんはメガネをかけて、歌詞カード見る準備OK。
独特のあのリズムが始まり歌い始めるが歌いづらそう。
あのリズムと歌詞カード見る事で集中できなかったんだろうか。
結局一度止めて歌い直したが、この歌い直しが正解。
最初より断然よくなった。
歌い終わった後に甲斐さんが一言、「潮の満ちひきに引かれる習性があるので」。
歌い直す前は私も満ちひきに引かれ気味だったから納得。
「シーズン」「ビューティフル・エネルギー」「シーズン」「氷のくちびる」「ポップコーンをほおばって」「翼あるもの」「漂泊者(アウトロー)」。
これで本編終り。
それぞれの感想を書けないのは2日目と3日目がごちゃごちゃになってるため。
決して感動してなかったり楽しめなかったわけではありません。
初日は初めて聞くのでその時の気持ちははっきり覚えてるんだけど。
アンコール1は「25時の追跡」から始まった。
2日間と同じようにメンバー紹介の後、松藤さんがドラムに座って「安奈」。
さ〜、ここでステージに腰掛けて見つめてくれるのね〜!!と期待してたのに座らなかった!!!
今日は前の席だったから期待してたのに〜。残念だー。
来月は安奈、やるんだろうか。2日間、今日よりも前なのに・・・。
ドラム、ちょっと間違ったのか、松藤さんはジャラと顔を見合わせて笑うシーンがあった。
「HERO」。昨日やらなかったもんね。やっぱりこの曲をやってくれると嬉しい。楽しいから。
安奈からキーボードに戻った時か、HEROが終わった後かは忘れたけど、松藤さんがカップに入った水をドボドボとこぼす!キーボードが〜!と心配されたけど大丈夫だったようで、スタッフが慌てて出てくるシーンがあったけど、その様子を甲斐さんは全く知らなかった。(いつもの事だけど)
甲斐さんも、初日は歌い終わった後に飲んだペットボトルの水を倒し、それに気づかないまま次の歌に入って、スタッフが駆け寄って拭いていたし、2日目はカップの水を倒したのに気付き、しっかりスタッフに頭を下げて謝っていた。
今回は水がこぼれるライブだった。
下から見てもスモークで見えにくいステージだから、ステージ上でもやっぱりよく見えないのかも知れない。
「観覧車’82」。昨日見た立ち見の時よりも、さらに照明が綺麗に見える。美しい。
アンコール2
3日分の疲れもピーク。甲斐さんは元気だな〜。声も出てるし。
最後の曲は・・・と待っていたら、つっちーのギターが「ジャッ」となる。あ、嵐の季節のキーだ・・。
今日は絶対に腕があがらない所まで疲れてるから一瞬、心の中で「え〜!」って思ってしまった。
でも始まったら元気に拳を振り上げましたよ〜。途中初めて休んだけど。
下から見る甲斐さんたちは本当に楽しそうで、とっても嬉しかった。
「自分たちが楽しまないと伝わらない」と確か初日に甲斐さんは言っていた。
伝わったよ、十分に。
そして、本当に楽しかった。感動の3日間でした。
予想通り、私の前にいたカップルは最初の頃は歌が終わるたびに寄り添って何か話していたが、後半疲れたのか寄り添わずにいたのでしっかり前を見る事ができた。(ほっ)
|