2002年7月6日(土)〜7日(日)
「甲斐よしひろのセイ!ヤング21」公開録音in佐渡
PART.2(公録レポ&魅惑のワンナイト−宴会−)



丼大王は浴衣に着替え、みんな例のうちわを用意し、1Fのロビーへ席の抽選会へと向かう。
くじ引きは、部屋の代表者1名のみなので、くじ運のいい丼大王にお願いする。
それが大正解!!なかなかいいんじゃない?
集合は4時45分。遅れちゃいけないので、ロビーで時間を待つ。
中に入ってみると、ステージに向かって右側で、普段のライブでも私の好きな所。(大森さん側orジョージ側)やったね!
会場には「夏の轍」がBGMで流れている。
うちわ慣れしてる丼大王たちは、さりげな〜く持っている。
私は・・・やっぱり出せませんでした。冷房がきいてて寒かったし・・とちょっといい訳。

最初に、構成作家の久保さんが登場。公録の注意事項を説明して、すぐに公録が始まった。
いつものテーマソングが流れても、ステージ上にはまだ甲斐さんたちの姿はない。
いったいいつ、どこから来るのかと思っていたら、右の袖から甲斐さん、そして松藤さんが登場!!!
向かって左に甲斐さん、右に松藤さん。
甲斐さんは、松藤さんの顔を見て喋るから、私たちの席からは甲斐さんの顔がよ〜く見える!
たくさんの拍手。それを仕切る松藤さんは楽しそう。
テーマソングにのせて、いつものように甲斐さんは話し、短いオープニングの後、CMもいつもと同じように流れる。
CMが終わった後、一瞬シ〜ンと静まりかえった会場に、甲斐さんが、「拍手」の合図。
「何で俺がADの真似をしてんだ」と甲斐さん。
こっちは拍手していいのかどうかちょっと戸惑ってました。
でも次からは言われなくてもちゃんと拍手できたので、甲斐さんにほめられました。
いつも聞いてるラジオに映像がくっついてるので2倍楽しい。
結構、甲斐さんは動いている。久保さんの頭を叩いたり、松藤さんにつっこんだり、足をバタバタさせて喜んだり。
曲の間の声は聞こえなくて残念だったけど、その間の甲斐さんの様子も楽しめました。
アルコール共和国、尾畑酒造の杜氏、工藤さんをゲストに、日本酒の話。お勉強になりました(#^.^#)

1時間ちょっとの収録の後、おまけの生歌が始まった。
全部で30分くらいだったかな。歌った曲は4曲。

1、砂に消えた涙(ミーナ)2、青い鳥(タイガース)3、ポスターカラー(古井戸)4、甘いキスをしようぜ(甲斐バンド)(1は、放送されました)

人に言えない銀座のカラオケ屋で、松藤さんと歌う曲だと言ってました。
ジェットフォイルが言えなくて、松藤さんにつっこまれたり、握手会が・・・なんて言って(ありませんでした)ちょっと喜ばせたり、甲斐さんも楽しそう。
「夕陽」の名の通り、4曲目が終わる頃には、とっても綺麗な夕陽が見えました。

あっと言う間に、公録は終わり。
1時間後に同じ会場で宴会が始まるのだけど、その前に、ファンクラブ会員は会員証を持って「スナックおみつ」へ集合との事。
いったい何があるのかと期待して行ったら、、甲斐よしひろラベルのついた日本酒をもらいました。ゲストの尾畑酒造さんのお酒でした。(写真載せていいのかどうかわからないので載せません)

宴会は佐渡ニューホテルの支配人さんの乾杯で始まり、続いてすぐに”プライベート、マル秘甲斐ビデオ”が始まった。
セイヤング21の7月4日放送分の映像からで、デスクの上の時計を見ると「6時20分」になっていたので、やっぱりあの日は収録だったんだな〜。
収録模様の後はジェットフォイルに乗るシーンへ。
セイヤング公録の中で、機関室へ案内されたが、気のきいた感想が言えなかったと言っていたけど、本当に無言で立ち去っていた!
次に船を降りて、お土産品売場でビンゴ大会用の景品選び。
絶対自分じゃ買わないだろうと言うようなものばかり選ぶ。
トキのカスタネットを鳴らしたり、鈴を鳴らしたり。
甲斐さんと同じ行動をする事に決定だな!と帰りの楽しみになる。
景品を選んだ後は、ソフトクリームを食べてる甲斐さん!
あ!ソフトクリームも食べなくちゃ!!
待合い室のような所でなにやら話してる甲斐さんでビデオは終わり。

ビデオの後は、佐渡おけさを見ながら食事。
食べるのに夢中になっていて、あんまり見てなかったような・・・・。

写真はクリックすると拡大が見れます→
そして、久保さんとディレクターのせまさん(字がわかりません。”せまっち”と久保さんは連呼していました)が出てきて、いよいよセイヤング21カルトクイズへ。
ここで大活躍したのが、丼大王特製のうちわ!
早い者勝ちのクイズには目立って持ってこいじゃない!!
さっそく1問目からうちわを高々と挙げるも、全然気づいてくれない(T.T)
クイズは全部で10問で、セイヤングで話題の市川染五郎の好きなタレントは?とか、夕方、切ない気持ちになるコーナー名は?とか、わかっていても質問を読み上げる人と、早く手を挙げた人をさす人が同じじゃ、一番を見つけるのは難しいよね(--X)
も〜・・・あきらめていたその時、佐渡にしかいない動物は?のサービス問題で、やる気を失った状態でうちわを挙げていたら、「さっきから甲斐さんのうちわをあげている・・・」と私に回答権が!!
なんだ〜、うちわ、ちゃんと見えてたんじゃない!!!
3択問題になっていて、1パンダ、2トキ、3甲斐よしひろ の3つから答える事になっていたのだけど、当たるとは思わなかったからか、ビール1杯飲んだ後で、頭ボーっとしていたからなのか、「1番、トキ」と答えてしまったけど、言い直しておまけで正解にしてくれました。その時もらったのがこのCDと文化放送のTシャツ。
プロモ用のCDで、月の裏側と雫の反射がミックスで入ってるもの。
絶対手に入らないレアものだそうです!!
丼大王のうちわのおかげ!!!ありがとう〜!!大感謝です。
CD&Tシャツの他には、第一回目の台本などがありました。(しかも甲斐さんは見ていないもので、これ以降作られなかったと言う!今回の佐渡はあったそうです)

カルトクイズの後は、ビンゴ大会。
マル秘ビデオの中で甲斐さんが買っていた景品や、文化放送からの景品なと、全部で15個。
さっきのCDで運は使い果たしたから当たらないだろうと思いながらも、やっぱりちょっとは期待してしまう。
結局当たらなかったけど、楽しかった。
最後に、何も当たらなかった人が2人組でじゃんけん。勝った人にはアース製薬のおそとでノーマットが。(全員にくれればいいのにね〜)
これでおひらきとなりました。

宴会の中で、セイヤングで読まれるコツと言うのを久保さんが話していたのは、「文が短い事」、そして「一行づつあけて書く事」だそうです。
一行づつあけて書く−と言うのは、漢字にふりがなをふる為だって!!納得!!
甲斐さんに、読み間違いさせないように、みんな、出す時は一行あけましょう。
宴会の後、部屋に戻って一休みし、温泉に入って、27時間テレビのさんまと中居くんを見ながら、結局最後まで一人遅くまで起きていた。
朝までドンチャン騒ぎ・・・ってほど、若くないって事か^_^;
でも、夕べもほとんど寝てないと言うのに、明日大丈夫なのか・・・。

朝、7時から食事なので、6時半過ぎに起きて食事へ向かう。
場所は同じく夕陽。
寝起きなのに、こんなに食べられるのか〜!!ってくらいたくさん食べて、チェックアウトの10時まで部屋で休む。
9時ちょっと過ぎに、THEサンデーでオロナミンCロイヤルポリスのCMを見る!!

チェックアウトの後、送迎バスで両津港へ。
12時40分のカーフェリーの予定を、16時30分のジェットフォイルに変更していたので、レンタカーを借りて、トキ保護センターと昨日甲斐さんが言っていた、アルコール共和国へ。
甲斐さんと同じくお酒を試飲。昨日貰ったお酒とは違うお酒を買う。
両津港のお土産やさんで、甲斐さんの相手をしていた店員さんを発見。
トキのカスタネットを見ていると、店員のおばちゃんが、「今日はカスタネットとお面が売れたよ〜」と、みんな帰りに買っていった事を知る。
カスタネットが1個だけ残っていたので買おうか迷ったけど、結局買わなかった。
きっと家に帰った後、「何で買っちゃったんだろう」って思うに違いないから。
その後、甲斐さんが食べていたソフトクリームを食べ、恒例のプリクラを取り、もうぐったり状態で船に乗る。(かえりは「つばさ」じゃなく「ぎんが」でした)
疲れていたので、爆睡し、目が覚めたら着いていた!!
新潟に着いたけど、この先まだ長いのよね・・・。
新幹線に乗り、在来線に乗り継ぎ、家についたのは夜の10時半。
軽く食べた後、もう起きていられないくらい疲れて、倒れるように就寝。
翌日も体は動かず、昼寝三昧。
お土産のお酒の重さで、腕が筋肉痛になっていた・・・・。


こうして、佐渡の旅は終わったのでした。
ごめんなさい、思ったよりもおもしろいレポじゃなくて。
楽しかったんだけど、文字にするとつまんないかも。


PART.1 自宅からホテルへ戻る