写真はクリックすると拡大が見れます→
そして、久保さんとディレクターのせまさん(字がわかりません。”せまっち”と久保さんは連呼していました)が出てきて、いよいよセイヤング21カルトクイズへ。
ここで大活躍したのが、丼大王特製のうちわ!
早い者勝ちのクイズには目立って持ってこいじゃない!!
さっそく1問目からうちわを高々と挙げるも、全然気づいてくれない(T.T)
クイズは全部で10問で、セイヤングで話題の市川染五郎の好きなタレントは?とか、夕方、切ない気持ちになるコーナー名は?とか、わかっていても質問を読み上げる人と、早く手を挙げた人をさす人が同じじゃ、一番を見つけるのは難しいよね(--X)
も〜・・・あきらめていたその時、佐渡にしかいない動物は?のサービス問題で、やる気を失った状態でうちわを挙げていたら、「さっきから甲斐さんのうちわをあげている・・・」と私に回答権が!!
なんだ〜、うちわ、ちゃんと見えてたんじゃない!!!
3択問題になっていて、1パンダ、2トキ、3甲斐よしひろ の3つから答える事になっていたのだけど、当たるとは思わなかったからか、ビール1杯飲んだ後で、頭ボーっとしていたからなのか、「1番、トキ」と答えてしまったけど、言い直しておまけで正解にしてくれました。その時もらったのがこのCDと文化放送のTシャツ。
プロモ用のCDで、月の裏側と雫の反射がミックスで入ってるもの。
絶対手に入らないレアものだそうです!!
丼大王のうちわのおかげ!!!ありがとう〜!!大感謝です。
CD&Tシャツの他には、第一回目の台本などがありました。(しかも甲斐さんは見ていないもので、これ以降作られなかったと言う!今回の佐渡はあったそうです)
|
カルトクイズの後は、ビンゴ大会。
マル秘ビデオの中で甲斐さんが買っていた景品や、文化放送からの景品なと、全部で15個。
さっきのCDで運は使い果たしたから当たらないだろうと思いながらも、やっぱりちょっとは期待してしまう。
結局当たらなかったけど、楽しかった。
最後に、何も当たらなかった人が2人組でじゃんけん。勝った人にはアース製薬のおそとでノーマットが。(全員にくれればいいのにね〜)
これでおひらきとなりました。
|
宴会の中で、セイヤングで読まれるコツと言うのを久保さんが話していたのは、「文が短い事」、そして「一行づつあけて書く事」だそうです。
一行づつあけて書く−と言うのは、漢字にふりがなをふる為だって!!納得!!
甲斐さんに、読み間違いさせないように、みんな、出す時は一行あけましょう。
宴会の後、部屋に戻って一休みし、温泉に入って、27時間テレビのさんまと中居くんを見ながら、結局最後まで一人遅くまで起きていた。
朝までドンチャン騒ぎ・・・ってほど、若くないって事か^_^;
でも、夕べもほとんど寝てないと言うのに、明日大丈夫なのか・・・。
|
朝、7時から食事なので、6時半過ぎに起きて食事へ向かう。
場所は同じく夕陽。
寝起きなのに、こんなに食べられるのか〜!!ってくらいたくさん食べて、チェックアウトの10時まで部屋で休む。
9時ちょっと過ぎに、THEサンデーでオロナミンCロイヤルポリスのCMを見る!!
チェックアウトの後、送迎バスで両津港へ。
12時40分のカーフェリーの予定を、16時30分のジェットフォイルに変更していたので、レンタカーを借りて、トキ保護センターと昨日甲斐さんが言っていた、アルコール共和国へ。
甲斐さんと同じくお酒を試飲。昨日貰ったお酒とは違うお酒を買う。
両津港のお土産やさんで、甲斐さんの相手をしていた店員さんを発見。
トキのカスタネットを見ていると、店員のおばちゃんが、「今日はカスタネットとお面が売れたよ〜」と、みんな帰りに買っていった事を知る。
カスタネットが1個だけ残っていたので買おうか迷ったけど、結局買わなかった。
きっと家に帰った後、「何で買っちゃったんだろう」って思うに違いないから。
その後、甲斐さんが食べていたソフトクリームを食べ、恒例のプリクラを取り、もうぐったり状態で船に乗る。(かえりは「つばさ」じゃなく「ぎんが」でした)
疲れていたので、爆睡し、目が覚めたら着いていた!!
新潟に着いたけど、この先まだ長いのよね・・・。
新幹線に乗り、在来線に乗り継ぎ、家についたのは夜の10時半。
軽く食べた後、もう起きていられないくらい疲れて、倒れるように就寝。
翌日も体は動かず、昼寝三昧。
お土産のお酒の重さで、腕が筋肉痛になっていた・・・・。
こうして、佐渡の旅は終わったのでした。
ごめんなさい、思ったよりもおもしろいレポじゃなくて。
楽しかったんだけど、文字にするとつまんないかも。
|
PART.1 自宅からホテルへ戻る
|