2002年7月6日(土)〜7日(日)
「甲斐よしひろのセイ!ヤング21」公開録音in佐渡
PART.1(自宅からホテルまで)



修学旅行の様な気分で前日はあまりよく眠れず、結局3時間弱の睡眠で始発に乗り込む。東京駅には午前6時前には到着。
早すぎるけど、電車運が悪い私にはこれくら早くないと心配で。
6時40分発の新幹線に乗り、新潟駅には8時57分到着。
そのまますぐバスで両津港へ。
このバスが大変で、窓に網のようなものが貼られていて、寝不足の私は目が回る回る!!こんな様子で、船になんか乗れるんだろうか・・・。

両津港へ到着したのは9時15分頃。看板が立ってる〜!ここにツアーに参加する人が集まるんだ〜。
まだまだ時間は早いので、誰もいない。
チケットの引き替えは10時かららしいので、時間まで待合い室で友人達と盛り上がる。
こんな早い時間からテンション上げて、この先夜まで持つんだろうかってくらい。でもこれはいつもの事。
←写真はクリックすると拡大が見れます

ここで、丼大王が作ってきてくれた”うちわ”をで受け取る。
すごい目立つよ〜。これっ!
うちわ慣れしてない私。
公録の時に出してアピールする勇気があるだろうか・・と思っていたけど、このうちわが後で大活躍するのだった!!
ありがとうっ!丼大王様!
写真はクリックすると拡大が見れます→

10時になって手続きを済ませ、出発の11時にはまだ時間があるので、相変わらず盛り上がっている私たち!
ワイワイやってると、友人から「天使たちのグループだけ来てないよ」と電話!?
みんな集合してる〜!?ごめんなさ〜い(^_^;)
だって、時間前に集合なんて聞いてなかったんだも〜ん。
団体なので、旗持ったお姉さんを先頭に全員で並んで船に乗り込む。
乗り場へ行くと、私たちの乗る船の名前は「つばさ」!丼大王は大興奮!!
シートベルトをつけて、ジェット音が聞こえ、いざ出発。
船内にはスピードメーターが表示されていたので、80キロ出ていたのは間違いないんだろうけど、全くスピード感を感じない。
1時間なので、ちょっとフラつく程度の酔い具合で無事到着。
「つばさ」号前でみんなで記念撮影して急いで行ったのに、またみなさんをお待たせしてしまったようです。再度、ごめんなさい・・・・。

時間通りお昼の12時に到着。送迎バスが来るのが1時15分なので、それまでの間、お食事。
オプションツアーを申し込んだ人たちと、まっすぐホテルへ行く人たちの行動は別だったんだけど、レストランもひとつだし、結局同じ場所で食事。
せっかく佐渡に来たのに、魚介類の苦手な私はラーメンを注文(T.T)
こんな時悲しいけど仕方ないんだよね〜。
食事した後、おみやげやさんをのぞく。何でも売っていて、これなら帰りにまとめて帰るな〜とほっと一安心。
あっと言う間に送迎バスが来る時間。
今度はお待たせしちゃいけないと思って早めに向かうが、今度は人数が足りないとかで15分くらい待たされる。
待ってる間、誰かの着メロが♪〜・・・「無法者の愛」??
考えてみたら、ここに乗ってるのはみんな甲斐ファン。
ほとんどの人が甲斐さんの曲を着メロにしてるにちがいない!そう考えるとおかしい。

ちょっと遅れたけど、送迎バスが出発した。
車が少ないせいなのか、ものすごいスピード!
さっきのジェットフォイルよりも早いんじゃないの?もしかしたら。
100キロくらい出てるんじゃないかと、ちょっと怖い思いをしながらも無事ホテルに午後2時頃到着。
チェックインをすると、私たち5人の部屋は602号室で、なんとロイヤルスイートと同じ階!
この部屋に甲斐さんが泊まっているはずがない!とは思っていても、まずはそこの部屋の前まで行ってみる。(結局甲斐さんたちはここには泊まらず、控え室になったのもここの部屋だったのかは謎。)
思わず、ピンポ〜ンしたくなるが、ぐっと押さえて自分たちの部屋へ。
4時から公録の席の抽選が始まると言うので、2時間はある。
ホテルの中をいろいろ歩いて見るが、まだ店はやってないし、お風呂も3時から。
な〜んにも見るところがないので、部屋へ戻ってゆっくりとテレビを見ながら休んだ。


PART.2 公録レポへつづく