2003年4月6日(日)
「甲斐よしひろのセイ!ヤング21」公開録音in新星堂
横浜ジョイナス店4F


 波乱の幕開けとなったイベント!(ちょっと言い過ぎ?!)
新星堂でのイベントは、絶対もめる!!
今回も、先着順か抽選か・・・で結局ちょっともめました。
「松藤×甲斐」の特典のインフォメーションカードがないと、本当に入れないし見れないと言うのはすばらしいやり方ではあったけど。(きちんと目隠しをして通路などからは見れないようになっていた。)
先着順に整理番号を抽選すると言う回りくどいやり方。(いつもそうだけど今回も、先着順とも抽選ともカードには書いてない。一言書いてくれ〜!)

 会場は普段は売場なんだけど、商品を片づけてスペースをあけて作られたもの。
ちょっとした高さの台が置かれ、その上にテーブルと椅子3つ、マイクが3本。
サイドにはスピーカー、そして私たちの声をひろうマイクが両脇に2本、私たちの頭上にも小さいスピーカーが何個か置かれていた。
いったい、何人くらい集まったんだろうか。200人くらいはいたのかなー。
まあまあいい番号をひいた私だけど、大ボケかまして番号順に入れず、真ん中くらいになってしまいましたぁ〜(T.T)
狭い会場はギュウギュウ詰め。
新星堂の方は「ピチピチ」なんて表現していましたが、まさにその通り。
全員が揃ったその「ピチピチ」の会場には「松藤×甲斐」がしっとりと流れていました。(整理券を待っている間にも流して欲しかったな)

 まずは甲斐さんがセイヤングで言っていた通り、久保さん(デニムの帽子をかぶっていました)の前説から始まった。
ほとんどその前に新星堂の方が説明した事(録音ダメ、写真ダメとかね)を繰り返すだけではあったけど^_^;
 向かって左から久保さん、甲斐さん、松藤さんの順に座る。
甲斐さんはいつものサングラス(度入り)にグリーンのTシャツ(クラブチッタ川崎で着ていた「STOP GLOBAL WARMING」)の上に黒のレザーのシャツ、そして、Tシャツとおそろのグリーンの靴下!!(靴下は私からは見えなかったけど友達が教えてくれました)松藤さんは薄いグリーンのトレーナーで登場。
スポーツ報知の取材が来ているとの事で、写真撮影。
そして、佐渡での公録の時と同じように、セイヤングのテーマから始まった。
甲斐さんは、コーラ(最近ラジオでもコーラは必ず用意すると言っていたけど、ずっとお茶だったのに炭酸、めずらしいよね!)松藤さんはグラスに氷入りの水?透明な飲み物でした。
アース製薬のCM入りでいつも通り順調に進む。
途中ゲストのGAKU−MCが登場。久保さんが座っていた場所に座る。
「明日(7日)ライブなんだよね」と甲斐さんは言っていたけど、最後の最後、「もうライブは終わったけど」と言い直していました。(放送されるのはライブ後だもんね。)
 たぶん、明日ライブ・・の話はカットされるだろうけど、他はそのまま放送されると
思うので内容はここには書きません。
放送後、カットされてるような事があったら、後日追記します。
曲が流れている間やCM中の甲斐さんたちの会話は、曲の音が大きすぎて全然聞こえなかった。(そこをレポしたかったんだけど)
次に読むメールの内容を話しているようではありましたけどね。
私からは見えない足下は、いつもバタバ忙しく動いてたようです。
甲斐さんは話ながら、久保さんやGAKU−MCには頭を思い切り叩いてつっこんでたけど、松藤さんの事はそんなふうに叩かない。
やっぱりそこは違うのかな〜。

 最後におまけありかと思ったら、何もなしで終了。
急に思いついたように、甲斐さんと松藤さんのサインを一名にプレゼントすると甲斐さんが言う!!
殺し合いにならないように、と一言加え、甲斐さんたちは去って行きました。争奪戦のすきに帰るつもりだな〜!
こんなにいるのにたった一名??会場からの「え〜」の声に「俺に何かくれよ(俺って言ったかな・・・ちょっと思い出せないけど)明日誕生日だぞ」みたいな事を言ってました。
そうだよね〜。誰もプレゼントなし?一人くらいいるかと思ったのに。
どうせ当たらないのに・・・と思いながらも、気合い入れてじゃんけん大会。
いつもはこう言うゲーム、一回戦でダメな私。
何故か4回戦まで進み、あと一歩の所で負けた。うう・・。一回戦で負けるより悔しい。
そして運命の一人が選ばれ、本当にお開きになったのでした。
プレゼントはサイン(10センチ四方の小さいものに2人のサイン)+今日の台本でした。

 時計忘れて携帯も電源オフしていたので、16時に始まって何時に終わったのかよくわかりません。たぶん1時間ちょっとだったと思うんだけど。
甲斐さんはいつものようにお肌ピッカピカのツルッツル(バスロマンのCMみたい)少々ひげがありました。そして髪の毛もいい色に染まってサラサラでした。
対する松藤さん。今日は白髪頭。
松藤さんって、しっかり決まってたり、すっごいボサボサだったり、のびるのすごく早かったり、いつも違う感じなんだよね。
甲斐さんみたいにいい色に染めたらいいのに〜。
長〜い一日で公録はあっと言う間だったけど、甲斐さんと松藤さんの楽しそうな姿を見る事ができて、今回も楽しかったです。
始まりも、もめずにすんなり行ったら最高なんだけどな〜。

 甲斐さんお気に入りの”タニザワ改めヤザワ改めエイチャン”(そして今は普通に谷澤だっけ?)もちゃーんといましたよ!