甲斐よしひろ 阿波踊りサウンドフェスティバル2002 
2002年8月11日(日)

徳島中央公園 鷲の門広場

☆クリックで
拡大します





 ただいま〜!行ってきたよ。私にとってはなんと6年ぶりの甲斐さんのライブ。朝から抜けるような青空で、暑さ対策万全?で、友人Mと10時前に、会場に到着。その時点で10人程、いました。広島や大阪、愛媛から来た人たちでした。中には、前もって下見に来たという人もいてびっくりです。
 それで、例のうちわを、早速パタパタしてたら、大阪から来たという3人組のお姉さんに、
『佐渡に来てた人?ですか 』と聞かれ、またまたびっくり。『いえ、佐渡に行った人に教えてもらって作ったんです』というと『同じうちわ持ってた人いたから、でも〜どうも顔が違うなあと思ってたんよ』と言われました。
天使さん、丼大王さ〜ん、佐渡に行ってた人と、徳島で会ったよ〜!!
あのうちわ相当目立ったみたいやね。でも朝からうれしかった〜〜並んでる間その人達ともいろいろ話しできて。

 昼になってやっと並ぶ人も増えはじめたんだけど、どうみても地元は私達くらい。通りすがりの自転車のおばちゃんは『なにがあるんですか?』とか聞いてきたりして!(あれだけテレビCM流れてたのに!)
みんな遠方から続々到着してました。

 
☆この3枚は拡大しません

      

 
 1時すぎからはリハーサルが始まり、黒幕張ってあんまり見えなかったけど、松藤さんの『ビューティフル、、、』も聞こえてたし、甲斐さんは黒長Tシャツにグレーの中途半端な単パンに白靴下姿で、リハする姿が見えました!こんなことも、もうないと思うんですが、その後すぐそばの食堂で、おでんか、うどん?かなメンバーと食べてたんです。
食事してる間中、私たちは店の前のベンチに座って、ただ、甲斐さんを見てるしかできなかったんですけど(当たり前やけど)そのとき、かき氷でも買いに行けばもっと近くで見えたのに勇気がなかった〜。
甲斐さんは食事のあと店の扇風機の前でシャツをパタパタさせてたよ。クーラーも無い、全開のお店なのです。
出てくるとき目の前を通って、カメラを持つ手がふるえました。もちろん撮れなかったですが。なつかしい、どきどきする気持ちが蘇ってきました。
すぐにワンボックスカーに乗ってホテルに戻ったようでした。
そのあと、私達は大阪の3人組とすぐにその食堂に入って、ざるうどんやおでん、ビールを頼んだあと甲斐さんが座ってた席に座ってひとりずつ写真撮ったよ!
 
 そんなこんなで、夕方近くにはかなりの行列になってきて、(でも、やっぱり地元の熱心?なファンは私達だけ、みたいな)早めに並んでた私達はずっと日陰で並ぶことができてよかったんだけど、ちょっと後ろになると炎天下で
長い時間、大変だったろうな、って思いました。小さい子もいたしね。

 さて、会場。最前列のど真ん中に座ることが出来ました! 
6年間我慢?してたごほうびだ〜とすっかり舞い上がった私。
うちわ3本持ってて、自分と友人M用、残った1本は隣に座った男性に、一緒に持つと目立つのおねがいします!と渡し、快くもらってくれました。よかったあ。
松山から来てたお兄さん、ありがと!
椅子席500と立ち見900、で超満員状態。子供連れも多かった。
1メートル先の甲斐さんは、やっぱり相変わらず、かっこよくて、口ポカン、で見とれてしまった〜曲はみんなが知ってるのばかりで11,2曲くらいかなあ。
無料の野外イベントだし、充分?でしょう。
 今日の高校野球の話で始まって、
『鳴門工業勝ってよかったねえ、みなさん、僕も、福岡なんで、柳川高校が勝って気分いいです。』『このまえ、シアトルに行ってきた。』とか、、『最近仕事してないなあ』
(頭のなか、まだぼ〜っとしてて、ちゃんと書けなくてごめん)

シーズン、裏切りの街角、安奈、風の中の、、ビューティフル、HERO 、
(この前のテレビでなんとか覚えた)タスク、アウトロー 、etc
最後は 翼あるもの でした。
ず〜〜と甲斐さんばかり、ひたすら見つめてたんですけど、ふと、松藤さんを見ると視線がこっちに、、あ、目が合った!って何回も思うことがあって。
(同じことを隣の友人Mも思ってたらしい)
どうも、うちわ、見てくれてたんだ〜〜〜!絶対。
こんなことなら、裏面は『松藤』で作ればよかったかも?と帰りながら話したのでした〜! 
 アンコールもなく、さっさと、車に乗り込んで去って行った、大好きな甲斐さん、徳島に来てくれてありがとお。
遠くから来て、ライブを盛り上げてくれたみんな、ありがとう!!
甲斐さん、いまごろどこで飲んでるのかなあ。


 追伸、甲斐さんの前に FRIED PRIDE というジャズユニットのライブがあり、HEROを一緒に歌ってくれてことを追記しておきます。



 長い時間並んでる間、もうひとつうれしいことがあったんですよ〜!
3時くらいかなあ、『時間、まだまだやなあ』とうちわパタパタやってると、かわいい女の子(10代かな)が私のとこにきて、『うちわ持ってる写真撮ってもいいですか?』って言ってきたんです。
え?びっくりしたんだけどうれしくて、どうぞ!って、友人と、その子と私で、うちわ持って写真撮りました。
『そんな写真どうすんの?』って聞いたら
『こんな熱心なファンもいるんだって、教えようと思って。だから、もっと遊びに行かせて〜〜』って、お母さん??(ちがうかな?)に見せるんだとか、うれしそうに跳ねながら?去って行きました。
白いフリフリのスカートで、赤いジャケットのかわいい女の子だったよ!
あの、うちわのおかげで、今回のライブ、いい思い出がたくさんできました。
丼大王さん、天使さん、本当にありがとう!