2003年10月2日(日) |
突然決まったテレビ収録。 しかも電話予約で先着だった為、電話できない友達もいたし、つながらない人も。 この私も、つながった時には終了していて、本当にショックだった。 運良くつながった友達のおかげで収録には参加できたけど、複雑だったな・・・。 久しぶりだけど、何度かここでは収録見学をしているので、待たされる時間も覚悟の上。 やっぱりたっぷり待たされて、集合時間は5時半で、始まったのは7時過ぎ。 甲斐さんのファンクラブ、あゆのファンクラブ、フジテレビファンクラブの列があり、整理番号順に並ぶ。 スタジオ入りする前に廊下で待たされてる時の説明に、「笑ったり、応えを要求されたら反応してもいいけど、自由発言は駄目。(当然でしょ)出演者が怒って帰ってしまうかもしれないから」。(出演者ってあゆの事なんだろうなー。一昔前なら甲斐さんよね。) 私は真ん中の2列目に座る事ができた。 とっても空気がピリピリしてる。さっきの「怒って帰ってしまうかも」発言もそうだけど、今までのHEY!3やLOVE2とは違うなあ。 番組はリニューアルされたようで、甲斐さんはリニューアル3回目のゲストだった。 この時点ではまだリニューアルされた番組は放送されていなかったので、もしかして何か食べたりするのかなあ・・・と(食べるコーナーあったから)ちょっとドキドキ。 甲斐さんって食べてるシーン、少ないでしょ。しかもハシ使い下手だしね〜。 (でもその心配は無用で、リニューアルされて食べるコーナーはなしでした) 向かって左の端には甲斐さんのギターが置かれている。 そのそばには甲斐さんのスタッフが一人。 始まる前のチェックだと思うんだけど、トークする時のテーブルを前に出したり、いすを並べたり引っ込めたり、移動する度に甲斐さんのギターの前を行ったりきたりするので、甲斐さんのスタッフはギターが倒れないかと心配だったんでしょうね、甲斐さんのギターを移動させてしっかり守っていました。ちょっと感動。 いつものように拍手の練習。練習なんかしなくても本番になったら自然に声なんて出るのにね。この練習がかえってテンション下げる気がする。 そして、本番。 あゆ登場。ちっちゃくてかわいい〜。 オープニングのシーンはほとんど放送されたみたい。 「渋くて熱い」に対して、甲斐さんの「人を静岡のお茶みたいに」とのナイスな発言は、会場ではザワザワしていてあんまりウケてなかったんだけど、ちゃんとテロップを出してくれてましたね。 オープニングの後、トーク用のテーブルをセッティングしてる間に、会場からは「あゆ、誕生日おめでとう〜」の声が。 この日、誕生日だったようで、その声のあと、あゆが甲斐さんに「シャンパンありがとうございました」とお礼を言っていた。その後の会話は、 甲斐「今日知ったんです。」 あゆ「シャンパンはマイブームなんです。何でシャンパンって酔っ払うんですかね。」 甲斐「アッパーな飲み物だから。体にしみるのが早いから。リニューアルしたんですか?」 あゆ「そうです。」(だいたいこんな感じ。必死で聞いたけど間違ってるかも。で言い回しもちょっと違うかも) ってな感じで話が進んだ所で「本番行きまーす」の声 放送された以外の話を覚えてる限り。 ○福岡のおぼっちゃまだった 破産して夜逃げした話、甲斐さんが学級委員長だったと話すとあゆは「おぼっちゃまだったから?」「じいやとかいたんですか?」とか聞いてましたねー。 ○テレビっ子 持ってるビデオをバイトを雇ってHi8にダビングした話、見てたドラマは「すいか」、「ER8」。 まめな甲斐さんに対してあゆは「血液型は何型ですか?」と聞いたんですが、甲斐さんは会場に聞こえないようにあゆに耳打ちで告白。何で?堂々とB型って言えばいいのに。 ○ライブ 北陽の二人が登場。ここはほとんど放送されたと思いますが、甲斐さんが北陽の昔のネタを知っていたって事はカット。もったいないなー。でも放送されてもわからない人の方が多いようなマニアックな話だったから。北陽の二人は喜んでましたけどね。 ○名曲 ここもほとんど放送(たぶん)。 完全にカットされたのは2つのテーマ。 「大恋愛家」では「恋愛と失恋をいっぱいしたんですか」って聞かれて、甲斐さんは??って感じで、全く話が進まず次のテーマに。 「最近の若い奴ら」ではISSA、氷川きよしのプロデュースの話。(なぜ全部カット?) トークが終わった後、北陽が着ていたものと同じTシャツを甲斐さんにプレゼントしていました。 セットチェンジ中、甲斐さんはあゆに「大丈夫そうですか?」と聞いていた。 ここでは何が大丈夫なの?って思ったけど、後でそれはわかりました。 バンドメンバーが登場。お〜!ヨっちゃんだぁ〜!! 最後のテーマ名曲の内容が「安奈」だったので流れから行けば安奈だな。でも「翼あるもの2」のプロモなら「祭りばやしかな・・」と想像していたら、バンドさんたちの練習が聞こえてきて、シリドリ2でも耳慣れたあの安奈のイントロが聞こえて来た。 それぞれ音を出していくうちに完全に安奈の演奏になり、一通り終えた所で、ヨっちゃんが 「きんぽうげ」のイントロを弾いてくれた!!感動〜。 会場からも「うぉ〜」と感動の声。 今度はイントロから歌の部分まで「今夜かぎりね〜」あたりまで弾く。 そして「テレフォン・ノイローゼ」のイントロも!これはたまらない!! 「期待してる?」とニヤリ。 「中学でロックバンドやってた時、甲斐バンドもコピーしてた」と一言。 そうなんだー!!きっと甲斐バンドに限らず、何でもやったんだろうね。 すると、キーボードが「裏切りの街角」のイントロを!それに合わせてヨっちゃんもポロっと裏切りのイントロのような感じで弾いたり、再び「きんぽうげ」を弾いたり。 会場からは拍手や「もっとやって〜」の声がかかるが、「拍手しても何もでません」とヨっちゃん。ヨっちゃんオンステージじゃないもんね。それは仕方ない。 その後もジョーズやゴジラなど、いろんな事をやってくれて、太陽にほえろのビヨヨ〜ンって感じのベース音や、走ってるシーンのギターだったり、いろんな事で楽しませてくれた。 その都度、後ろにいたあゆファンは「何?何?知らな〜い」を連発してました。 ヨっちゃんのおかげで、あっと言う間に歌の時間に。 「安奈」はキーが低いので、女性にはとっても難しい歌。それを歌うんだから大変だろうな。(私はライブで甲斐さんに「歌えー」って促される時「低くて歌えねーよー」といつも心でつっこんでます) あゆがつまって一回中断。こっちは何度でもOKだからワーワー言って喜んでたけど、本人は必死のようで、スタッフを呼んで歌詞のチェック。後ろを向いて練習してた。 甲斐さんはその間、バンドさんの所へギターを軽く弾きながら遊びに行って待っていた。 そうか!!甲斐さんが「大丈夫そうですか?」って聞いたのはこの事だったのね。歌が難しいから。優しい甲斐さん。 自分が間違ったんじゃないのに、顔色変えずに待ってる甲斐さんも、昔とは違うよね。 あゆがかわいいからか、甲斐さんが大人になったからか、その辺は複雑だけど。 歌を再開する時には甲斐さんが「自分の曲なのに間違えました、初めてやるかのようにはじけてね」ってあゆをかばう。うっそ〜!!信じられない発言。(フジテレビのHPを見たら、あゆファンが「甲斐さんのフォローは優しくて感動した」って書いてる人がいた) そして、無事2回目で歌録りは成功。 甲斐さんたちは手を振って下がって行き、そのままの状態で確認作業。 小さい画面ではあったけど、その確認作業もしっかり見る事ができました。 すべて終わったのは9時過ぎ。長かった〜!! トークの部分だけでも1時間以上だったので、カットカットでどうなっちゃうんだろうと思ったけど、放送見たら面白く仕上がってましたね。さすが。 |