サウンドストリート(前期)1979年2月21日「地球が丸いと気付いたら2」


 こんばんわ、甲斐よしひろです。えー、今夜は、あー、例のあの、地球が平べったいとみんなが考えてる時に、地球が丸いと気付いたら、最初に誰に言うかと言う、えー、話の第2回目の特集と。第2回目の特集と言う感じで。えー、とにかく、めちゃくちゃ、あのー、ハガキをみんな、えー貰って、みんなから貰って。1日ね、千通と言う、これは、この前も言ったけど、千通ちょっとと言う、とんでもない記録をうち立てまして、えー、統計でだいたい4千から5千ぐらいあったと思うんですが。えー、その辺で、アシスタントの女の子達が、えー、いろいろ集計してくれましてですね、で、おもしろいのは、あー、全部俺が読んで抜き取って、まー、今こう言う感じで(机をポン)スタジオに持ってきてるんだけど、とにかく、この前の1回目の時は、かなり興奮しすぎて、えー、どもったり、とちったり、と言うのが多かったので、今日は、淡々と内面的にじわじわ燃えながら行こうかと(笑)、えー、思ってる訳です。えー、まあ、地球が丸いと気付いた。まずね、時に、誰に言うかと言う問題に行く前に、えー、深い歌から。「LADY」。


♪「LADY」甲斐バンド


 この前は、あのー、うちのベースの長岡を呼んで、えー、やったんだけど、えー、まあ、あの時にはねえ、あのー、長岡の、まあ、結婚した直後なので、あのー、その事を聞かなくちゃいけないと言う、まあ、わりと散漫になったって言うのは拭えないと思うんだけども、今日は、まあ、どうせ2回も3回も、俺はこれは徹底的に、もうライフワークにしようかと思ってるぐらいだから(笑)。ちょっとオーバーか。えー、やる気でいたのでね、まあ最初はああ言う感じで、軽い感じでやったんだけども。えー、これはね、最初はねぇ、とにかく五千通足らずぐらいのハガキを集計したのを、まず最初に言った方がいいでしょう。ね。
 あのね、1位がね、まず、そのね、地球が丸いと自分が気付いた時に、誰に言うかと。圧倒的に多いのがね、友達なんだよね。親友。ね。でね、親友って字は、親しい友って書くじゃない。ね。それをね、あの、真(まこと)の友と書いてきた、粋な女がいたりね。まあ、その辺が圧倒的に1位と。で、2位が母。おふくろね。これはまあ、うちのベースの長岡和弘の意見と同じだと。3位が父。よかったねー3位で(笑)。本当に。俺はね、親父の権威は失落してると、本当に思ってるからねー。もう、俺の中ではね、この父って言うのは、2番に行って欲しいってのがある訳ね。3位。でも、3位でよかったなーって言うのがあるな、確かに。4位ね。誰にも言わない。これが4位なんだよねー。これ、怖いよ、すごい。あのね、日記をつけるって言うのがあったりね、あのー、まあいろいろあるんだけど、日記をつける。誰にも言わない。ね。俺はこの辺、誰にも言わないって言うのが、今のその、死にたがる世代って言う部分の、かなりつながりが非常に深い所であるんじゃないかと、まあ、思うんだけど、まあ、語る事はよして。5位がね、恋人。えー、ボーイフレンドか、またはガールフレンドね。えー6位、姉。7位が兄。8位が学者。えー、地学、科学ね。9位、先生。担任とかの先生とか、科学の先生とかね。まあ、その辺は、歴史的な問題とか、地理的な問題とか、科学的な問題、含んでるので、専門的な分野で行こうと。で、10位がね、弟。11位、妹。12位が甲斐よしひろ(笑)。13位、ペット。あの、ちっちゃい動物ね。14位が近所の人。15位、みんなの前で言う。16位、となりにいる人。もしくはそばにいる人ね。17位、子供。18位、世良公則。お前、人気投票じゃないんだから(机をバンと叩く)これは(笑)。世良公則。19位、ここはねー、ここは俺、しびれるんだよね。19位、天皇。ねー、ここねー。同じ票がね、自分を理解してくれる人。20位が、わからない。以下順番ね。21位から、えーっと、祖母。新聞社。偉い人。偉い人、大平さん。テレビに出る人。えー、祖父。妻。夫。ラジオ番組にハガキを出す。弟子。身近な人。小林よしのり(笑)。本を書いて言う。高い丘で叫ぶ。中島みゆき。警察官。えー・・それで?ウルトラマン。中津産業大学教授に話す。NHKのニュースのおじいさん。生徒会長。お金持ち。地球が絶対平らだと思ってる人に言う。神様。町に貼り紙をして報告する。と、言うふうに続くんですが。
 あのー・・・・語る前にね、ちょっと面白いの読むからね。

 えー、1月17日放送分。誰に話したか。答え、それは、情婦に話した。
情婦。りっしんべんね。情婦ね。わかるでしょ?説明しなくても。もし、わかんない人は、辞書を引く。
おい、ちょっと来てやと、妻に話したとしても、この忙しいのに何をくだらん事をごちゃごちゃ言うと、一喝の元にバカにされるであろう。それよりも、妻より若く愛らしい、今の彼女なら、きっと目を輝かせて、”わあー、あなたって頭がいいのね”と、うっとりするはず。”こんな大事な歴史的な事を、初めに君に言うんだよ”となれば、涙を流して喜ぶはず。”ああ、私に、奥さんより私にまず言ってくれた。あなたにとって、私が一番大事な女なのね、嬉しいわ”と、随喜(ずいき)の涙に暮れる(笑)。
随喜。(机をバンと叩く)う〜。難しい字を知ってるな。
随喜の涙に暮れる。そうすれば、しばらくの間は、”奥さんと私のどっちを取るのよ、はっきりカタをつけてよ”と、僕の研究室まで押し掛け、わめきには来ないはず。いつも、あ〜、う〜、と、ごまかしていた、煮え切らない態度の僕を、きっと見直すはずだ。”私は奥さんよりも、あなたにとって、かけがえのない女なんだわ”と思い込むであろう。そうすると、当分の間は三方、丸く過ごせるはずである。”地球は丸い”の歴史的研究成果の裏には、このような人生秘話が隠されているのである。
(笑)これ書いたやつ、それで、女なんだよね(笑)。
横浜市は、N。全て、イマジネーションの世の中でもある。

すごいなー。本当に。「たどりついたらいつも雨降り」。


♪「たどりついたらいつも雨降り」モップス


 あのー、作用、反作用って言う言葉があってね、あのー、友達が1位になるって言う事はですなぁ、あのー、これだけ友達に話したいと言う欲望があるって事は、ものすごく友達を持ってる数と、全然友達がいない数と、絶対あると思うのね。あのー、だから、これはね、かなり、とも、友達って言う事が1位にあるって言うのは・・、またー、どもりかけて来たぞ(笑)。入れ込んじゃいかん、甲斐。入れ込んじゃいかん。えー、さっきね、ちょっとね、サインをしたんだよね。この放送の前に。そうするとね、あのー、マジックのね、シンナーの匂いがすごい強いマジックだったのね。それでなんかね、何か、フラー、フラーっと(笑)しとるのだよね。いかんなーと思いつつも、喋っとるが。あのー、これだけ俺、友達ってのは、1位になるって言うのはですね、友達が欲しいと言う、欲望の表れなのか、本当に友達がいるやつが多いのか、まあ、その辺はね、そうでもないと思うんだけども。あのー、ただ、こう言う問題ってのは、あのー、友の方が話しやすいって言うのは、まあ、非常に僕もわかりますけども。

 えー、大宮市は、Bさん。
もしも地球が丸いと言う事を、一番最初に私が見つけたとしたら、私は、まず、湊さんと甲斐さんを信頼して、サウンドストリート宛に、手紙を書きます。
あ、湊と言うのは、前もって言いますと、ここのディレクターなんです。はい。
NHKに着いた手紙を、さりげなく湊さんが読み、”何これ。宛先が違うんじゃない?みんなの科学かなんかじゃない?”
(笑)
みんなの科学(笑)。あるの?(爆)NHKの教育?
みんなの科学かなんかじゃない?と言って、他のものと別に置いておく。すると、甲斐さんが来て、”何これ。ボツ?”そして、その手紙はゴミ箱の中に。そして、その間、私は、サウンドストリートをずっと聞き続けて3ヶ月、手紙が読まれない私は、だんだんイライラしてきて、もう湊さんも甲斐さんも頼らず、1、親友のシマ 2、NHK 3、数々の友人達、4、シンコーミュージックの電話にいつも出てくるお姉さん の順に、私の言う事を聞いてくださいと、電話をかけるでしょう
(笑)

 えー、名古屋、Iさん。
私は、父に話します。不思議かなぁ。私の父は、中学校の教師をしています。だから、今日まで私が成長してくるまでに、親として、教師として、父から多くの事を学び、教えられてきました。夕食後の一番のんびりした時間に、ボソっと父に話します。5分くらい話し相手になってくれるでしょう。そして、”くだらん事を言ってないで、勉強してきなさい”と言うでしょう。それでも父に話すと思います。

ここなんだよ。ここが肝心だと思うんだよなー。親子って言うのは。そう。あのねー、親子ってのは、一番近しいからね。人間としては、自分の以外ではね、近しいからね。一番傷つけやすいし、傷つけられやすい訳よ、やっぱり。近しい同士ってのは。で、その痛みとかでね、煮詰まってね、すぐ死ぬとかね、生きる反対がすぐ死ぬって言う答えに出る、極端な発想よりもね、その、痛みって言うのはね、あの、俺は思うんだけども、俺は、親父とものすごい喧嘩したのね。昔ね。ものすごく、本当に。俺、殴り合いした事あるの。はっきり言って親父と。だけどね、悔しいじゃない。ものすごいね。俺が正しいと思ってる訳でしょ。親父は、自分の権威をやっぱりその、そう言う大げさな感じでは考えてないと思うけど、その俺は親父なんだって、まずあるよね。俺の息子が高校生になって喧嘩してね、体力的に息子に負ける。これはショックだと思う訳よ。だからやっぱりね、今から体を作ってね、やっぱり、きちんとスポーツやって、で、体力的にもまず、息子に負けないような親父に俺はなりたいと思う訳ね。で、それは、暴力的な、野蛮な話とか、そう言う意味じゃなくてね、親父ってのは、そう言うものだと思う訳よ。息子から考えてね、親父って言うのは、もう、喧嘩して、親父が勝つ方が正しい理論なのね。これはね。で、今はね、たぶん、ものすごい、これだけの、親父の地位が失落してるってのは、まず、殴らない、叱らない、ね、教えない、それで、喧嘩に負けるって言う。もう、4番目が一番肝心だと思うんだけど。親父ってのは、負けちゃいかん訳よ。喧嘩で絶対。はっきり言って。えー、だから、やっぱりこのー女の子が、それでも父に話すと思いますって言うのは、非常にいいんじゃないかと思うんですね。やっぱり親って言うのはね、不滅じゃなきゃいかんよ。巨人軍と一緒で(笑)。やっぱりね、ああ言う、巨人軍がね、ああ言う失落した事をやるって言うのはね、江川の問題とかね、もう、昨日もね、読売新聞の、あのー、販売員って言うか、何だっけ。新聞とって下さいっての来たけど、俺は思わず言ったもんね。”お前、よくそう言う事やってはずかしくないなー”と、俺は言ってしまい、それより先に、”帰れ”と言ったけどね。やっぱりね、不滅の男じゃなきゃいかんのですよ。ええ。


♪「不滅の男」遠藤賢司


 遠藤賢治の「不滅の男」と。遠藤賢司が歌うと、破滅の男って気が、ちょっとするんだけど(笑)。まあ、ワルツの彼はおいしいので、許します、はい。
 えーっとですね、今ね、だから、結局ね、あのー、問題としてはね、問題って、大げさな問題じゃないんだけどね。あのー、今結局、それでもね、俺はその、昔から巨人が好きな訳よね。西鉄が一番好きなんだけど、巨人も好きだった訳よ。好きだったじゃない、好きな訳。だから、世間がね、ああ言う失落どうのって言うでしょ。俺もねー、いかんと思うよ、あれは、どう考えても。あれはやっぱりね、道義的問題、精神的問題でものすごく考えても。だけど、なお、でも、信じたいなら信じて行きたいと思う訳よ。ね。だから、ものすごくこの間の部分が問題なんだけど、でも、俺はやっぱり巨人を信じるなと思うのね。で、ヤクルトも好きな訳よね。だから、ヤクルト、優勝したじゃない。で、ヤクルトも、ヤクルトももちろん頑張って欲しい。だけど、ほら、いい頃の巨人ってあるじゃない。自分の中で、心の中で、本当に何て言うか、象徴だった巨人。頃の巨人。だから、失落しても、ある種、そのボルテージが下がっても、でもなお、信じたいんだと。だから、さっきのハガキじゃないけどね、それでも私はお父さんに話します。あの心境でね、やっぱり生きて行きたいと思う訳よ。
あのー、ちょっとね、ハガキ読みます。

 えーっと、Kさん。台東区。
地球は丸かった。その時君は最初に誰に言う。話題騒然。解散の今後の人生に関わるとなると、当然、音楽活動に関わるからと、必死に悩みに悩んで考えた結果です。私は誰にも言わない。

ね、さっきちょっと・・。誰にも言わない。4位、ね。
言った所で信じて貰えぬなら言わない。そしてひとり、部屋に閉じこもって、”くそ〜、地球は丸いのに”と、ブツブツ言うでしょう。そして、もう誰かに言いたくなるから、井戸の中に向かって、博多っ子純情の阿佐道夫(あさみちお)風に、”知っとおやー、地球は丸かっつぇー”と叫ぶ。それでも吹っ切れん時は、サウンドストリートの甲斐さんの所へハガキ書いて甲斐さんに、おかしいって机を叩きながら、あざ笑われるでしょう。でもやっぱり、誰にも言いません。

ちょっとわかんないですが。でも、誰にも言わないと。こう言うのある訳よね。それでね、もう一枚ある訳よ。これはちょっとなかなか渋いんだけど。

 匿名、じゃなくて、何か、ハガキに名前書いてません
48才になる父ちゃんに聞くと、”わしなら言わない。”

と言ったんだって、親父がね。
バカ扱いになるなら、黙っているそうです。遺書にでも書いて、死んだらバカ扱いされるのだそうです。父ながら、いい案だと思いました。尊敬してしまう。

こう言う意見があるのね。でさ、でもさ、誰にも言わないっておかしいと思わない?絶対、おかしいと思うよ、俺。
あのねー、HEROが今売れてるじゃない?すごい。ねえ、そしたらね、今まで全然関係なかったね、テレビ番組とかすごい訳よ。ガバーっと来てる訳。ガバーって。それでさ、雑誌ももう、全然振り向きもしなかった雑誌が来てるのね。まあ、だけど、雑誌は昔からつき合いあったから、まあいい。ね。それで、とにかくもう、全然見も知らない興業屋さんとか、わーって来る訳よ。だから、今まで俺達が生活してた、その、枠があるじゃない。その、枠の中に入らなかった人達が、一挙にその枠の中にこう、入って来ようと思って、必死にあらがって入って来る訳ね。そうすると、やっぱり混乱する訳よ。俺達が。そのー、ちゃんとクールじゃないと。で、俺達は、その体制が出来てるからね。だから、すごい今、全然ほとんど、慌てなくてもいいんだけども。あのー、とにかく雑誌でもね、何かもう、いろいろあるんだけども。あのー、無理矢理、俺を撮りたい為に、ジャンバーを用意してきてね、無理矢理着せてね、あのー、はい、カメラ撮ります、とか、そう言う無理矢理その、無理矢理やらせの写真を撮る奴とか、全然今まで甲斐バンドのやってきた事を知らずに、急に、あのー、とにかく写真が欲しいからと、ね。ある種、やっぱり売れるから、セールスがよくなるから、やりたいと。もう、無理矢理の人がいる訳よ。傲慢な人がね。でも、俺達はさ、そう言うのって、たぶん来るだろうと踏んでた訳。俺はね。で、俺はだけど、もちろん、2、3、カッカした事はあった訳。実際、このスタジオに来る前もね。何日か。だけど、やっぱりね、クールに行かないかんと思う訳。で、生きていくって言う事はね、あの、痛みとかね、絶対あるから。苦しみとか、悲しみとか。だけど問題は、それをおんなじぐらいね、喜びとかなくちゃダメな訳よ。だから、つまり、その喜びって言うのを見いだすのは、全部自分なのね。だから、痛みとか苦しみ、当然。当然ある。もう。みんな、がんばれ。だけど、それは、だからね、その痛みをバネにして、喜びとか部分に持ってこんとね、人間は発展せん訳よ。反対に、あの、喜びの世界だけだって、ごらん。もう、めちゃくちゃよ。つまり、すごい短絡的な話になるけど、ものすごくぬるま湯の生活だったらね、こんな、それはもちろん、いいかも知らないけどもね、”僕等の足下に、天国も地獄もなく”って言う、ジョン・レノンの「イマジン」って言う歌があるけど、でも、あれだったらね、何もならないんだから。生きていくって事はね、最初、真っ白で産まれてくる訳、俺達は。人間で。で、これは、金子光晴って詩人が言ってるんだけど、人間は死んで行く時に、どれだけアカを身につけてるかって事が問題だって言うのね。それも、アカの質な訳。ね。だから、痛みってのは、当然あるんだから。あのー、この、誰にも言わないって言うんじゃなくてね、誰かに言おうよ。絶対。俺は、その方がね、すごい素敵な事だと思うよ。恥をかくって言う事を恐れたら、いかん、絶対。恥をかく、苦しい、痛い、それをバネにして、俺達はやっぱり立ち向かって行かな。ね。誰にも言わないって言う、その、恥をかくって言う事を怖がらずにやって行って欲しいなと思います。
えー、中島みゆき、「世情」


♪「世情」中島みゆき


 えー、面白い、面白そうなハガキを。
 神奈川県はOさん。
私はすでに結婚しておりますので、最初に話す人は、やはり今の所、最も尊敬し、
ここが肝心ね。
今のところ、最も尊敬し、愛し、信じている主人です。
ねー。
でも、もし主人が”バカ、お前何を言ってる、アホ。気は確かか”などと申しましたら、その場では何気ない振りをして笑い流し、数日してから今度は、
この数日してってのは、非常にあの、わかりますね。気を取り直してって事ね。
今度は5才になる娘に、こっそり話すと思います。”パパはバカにして笑ったけれど、ママは、地球が丸いと思うのよ。あなた、どう思う?”などと言って見ます。

これはいいですね。あのー、うちに剛と言うジャーマネ、マネージャーがいるんですが、彼にキロクと言う息子がいる。変わった名前でしょ。キロク(笑)。本当に。けんかエレジーと言う、昔、高橋英樹の映画があったのね、その主人公の名前なんですけども。えー、まあ、それから取ったらしいんだけども。そのキロクに俺は言うかも知れないと言う事を、彼もやっぱり言ってたからね。息子に。

 こんばんわ、よしひろ様。えー、匿名希望の人なんだけど。神戸市
卒業を目前にした、22才の乙女です。話題の件、ある人はくだらないとか言っていたけれど、私はそうは思いません。今の世の中、何もかもが機械的で、そして、はみ出しを嫌がる、平均的人間の多いこと。これでいいのだろうか。小さな事にも感動する心。新鮮な目。疑問に思う心。そして、夢を持つ事を忘れてはいないだろうか。
うん。
そこで、近所の3、4才のちびっこを集めて私は言った。”あのね、みんな。みんながいるこの地面、ずっとずっと行くと、元に戻ってくるの。そう、この地球は丸いのよ”。この、3、4才と言う年齢は、見るもの聞くものが珍しく、何でも覚える時期。特に、精神発達の著しい時期です。この時期に、地球が丸いと覚えた事は、いつまでも覚えているでしょう。そして、きっと、何らかで、この子の人生に影響を与えるのではないかしら。これが、私の答えです。


♪「野生の馬」ブレッド&バター

 
 今、俺達が、この定義した話題って言うのは、本当にくだらない事かも知れないんだけど、突き詰めて行くとね、俺はね、本当に、あのー、信頼って言う言葉に繋がるぐらい、深い事だと思うんだよね。えー、信じてるって言葉を、照れて言わなくちゃ行けないぐらい、信頼って言う言葉は薄れてると、今の世の中は、思うから。それでも、信じて行くって言う心根を強く持って、みんなやって欲しいと、俺は思います。
今日は、こんな感じで終わります。ええ。じゃあ、みんな、おやすみなさい。

閉じる