甲斐よしひろ2012 愛のろくでなしツアー2

2012年6月17日(日)Zepp DiverCity Tokyo


ギター:土屋公平、佐藤英二
ベース:渡辺等 ドラム:佐藤強一

          演奏曲

 
レッドスター
 
ナイト・スウィート
 浮気なスー
 ムーンライト・プリズナー
 橋の明かり
 カオス
 特効薬
 
ダイナマイトが150屯
 渇いた街
 ビューティフル・エネルギー
 立川ドライブ
 レイン
 メモリーグラス
 きんぽうげ
 
絶対・愛
 風の中の火のように
 漂泊者(アウトロー

 
マッスル

アンコール1
 
441 WEST 53rd ST.
      −エキセントリック・アベニュー−
 HERO(ヒーローになる時、それは今)
 

アンコール
 スマイル
 涙の十番街

 ツアー最終日。
あっと言う間だったな〜。
でも、初日と最終日に行けるのは一番楽しい。
初日に見れなかった、聞けなかった、気が付かなかった部分をしっかりチェックしなくちゃ。
そのためには、もう1日欲しい所だけど・・・。 

 今回は外のガンダムが動く所も見れた。
途中からだったので、短い動画しか撮れなかったが、煙を出し、頭が動いているのを見たら、ちょっと感動。
 グッズは前回買ったので、キムカツを食べてからゆっくり(結構ギリギリ)入場したが、グッズ売り場には長い列が出来ていて、ちょっと気になるので覗いてみたが、売ってるものは同じ。当たり前〜。

 今回の席はちょっと後ろ。真ん中あたり。
遠いけど双眼鏡があるので、その分じっくり観察はできる。
全体も見れるし。
背の高い人が来なければばっちりでしょう。
 前回は会場がスモークで真っ白だったが、今回はそんなに白くなかった。
でも、やっぱりステージ上は白くてあんまりよく見えない。
まだ誰もいないステージなので見る必要はないが、始まる前のステージを見るのは好き。
水が出てきたとか、マイクスタンドを念入りに拭いてたりとか、そんな普通の事が楽しくて。

 オープニング、また今回もパワー・トゥ・ザ・ピープル?と思っていたら・・・え?何?何?違うじゃん!!
ツェッペリン?ん?違う?誰?
「移民の歌」で検索したら、映画「ドラゴンタトゥーの女」!
そうだ!甲斐さん、セイヤングでかけたっけ。
トレント・レズナーとカレン・Oの「移民の歌」でした。
これが、会場を盛り上げた〜!
最初からこれにすればよかったのにね。
 曲が違った分、前回とは違うメニューなのか!スペシャル?と勘違いをして、ドキドキ(^_^;)
結果、セットリストは全く同じでした。
全然スペシャルじゃなかったけどワクワクしたので、まぁいいか。
 期待の声援、盛り上がりの中、みんながスタンバイ。
そして、甲斐さん登場。
甲斐さんの衣装は前と同じ、グレーのジャケット。
私の席は後ろだけど、見晴らしがいい〜。ステージ全部がよく見える。
強一の(またまた呼び捨てで失礼します)カウントの声も後ろの方がよく聞こえた。
1曲目が「レッド・スター」ですぐ音の違いにびっくり。
前の左側で聞いたつっちーの音は小さく、あんまり迫力がなく、全くつっちーらしさが感じられなかったんだけど、後方で聞くと全然違う!!
音はクリアーだしバランスいいし
。こんなに違うんだ。
 「ナイト・スウィート」。つっちーの弾き方もかっこいい!!
 「浮気なスー」。CDでは、最後になんて歌ってるかわからなかったので、初日はじっくり聞いたがあんまりよく聞き取れず。でも、♪オーレンジ・・・・オレンジ?フルーツ?
オレンジ、パイナップル、チェリー、レモネード・・・ん?最後だけレモネード?
CDで確認したけど、最後むにゃむにゃでレモンなのかレモネードなのか(^_^;)
でも、こんな聞き方してると楽しいです。
 「ムーンライト・プリズナー」。やっぱりドキドキするな〜、この曲は。
 「橋の明かり」。
 

 震災の後、萩尾望都は「なのはな」を書き、僕にはこの歌があった。
カオス」。
前回、「なのはな」の事は全然知らなかったので聞いてもタイトルを覚えられなかったが、今回はバッチリです。
本も買いましたよ。(まだ読んでないけど)
 できれば、今回のライブまでには読みたかったんだけど。
カオスは・・・普段は聞けない。どうしても聞けない。
ライブで聞いても、やっぱり重いものがある。

 「特効薬」。♪パンチもプレイボーイのヌードも・・・。
この、パンチの部分、初日に疑問だった、何て歌ってたのか、甲斐さんの歌い間違いか、私の聞き間違いだったのか・・・・。
今回、判明しました〜。
ポスト」!!絶対そうです。
実は、○スタか○ースタ
などと聞こえていたので、レポを書いた後に「グラビア雑誌」で検索してものすごく探したんだけど、全くそれらしいものが出てこなくてあきらめていた。
グラビアだから出てこない?だったら週刊誌ならどうだ?と思って検索して「ポスト」を見つけた時に、これだ!!って思った。絶対絶対そう。ポストにグラビアあるしね!
あ〜すっきりした。・・・って本当にポストかどうかは不明だけど、私はそう思います。
くだらない・・・ね(^_^;)こんな事で悩んで。
その特効薬ですが、
1.2.3の順番は違うかも知れませんが、
1、エンディング、甲斐さんとつっちーで♪パッシュワ、パッパッシュワ♪って歌ってた〜(^O^)
初日もこんな歌い方、してたっけ?
2、「drugs love you」・・初日はこの部分言わなかった。そう、そうなのね、言わないのねって思ってた。
今回は言いました。レコードみたいにね。
3、英二さんと甲斐さんとつっちーが3人並んで左右にスウィングしてた。(初日レポに書き忘れてしまった)
 「ダイナマイトが150屯」。イントロ部分のキーボード、英二さんやっぱり弾いてたんだけど、初日に甲斐さんがキーボードを弾くまねをしてたのを見て、音が出てないんだって事に大ショックです。
英二さんも弾いてないのね、きっと。
でも、ちゃんと弾いてる風に見えたし聞こえた。
甲斐さんがマイクスタンド蹴る時の渡辺さんのジャンプ、今回も見逃してしまった〜。悔しい〜。
最後、マイクスタンドをいつものようにブンブン振り回し、マイクコードも一緒にブンブンまわった後、マイクスタンドを置いたら・・・あーー!倒れそうーーーって所で甲斐さんマイクをつかむ
!セーフ!!
歌い終わった後、甲斐さんも「危なかった」と一言。
 「渇いた街」。初日の説明では、つっちーからのリクエストなのかな?って勝手に思っていたんだけど、甲斐さんは、公平はレインだけじゃない。公平と必ずやるナンバーがこれ。と説明していたようだ。
そうだっけ?
と、思って過去のデータを調べてみたが、この曲をつっちーと一緒にやってるのは・・・シリドリ3だけ。う〜ん・・説明の意味がわからない。
 ベースの渡辺さんのウクレレで、「ビューティフル・エネルギー」。
イントロで腕をひらひらさせてハワイアンダンス。かわいい(*^_^*)
途中、「ミッドナイト・プラス・ワン」
になるのは同じ。
初日はここで座らせたがそのまま。
そしてなぜか、次の「立川ドライブ」を歌う前のMC途中で座らせた。
座る所、ここしかないんでって強制的に。
ん?間違えたのか?タイミング。
そう思いながらも「全員に告ぐ!」と言われてしまったので座りました。
何かムズムズしながらも。
座った状態でメンバー紹介。
なぜか、英二さんと強一がいとこだと嘘をつく甲斐さん。
「うそうそ」って笑いながら、こんな嘘が広がったりするのでヤバいって言ってた。
立川ドライブは、つっちーのソロアルバムに提供した曲だけど、自分のものにするために今日歌う、みたいな事を言ってたんだけど、なぜか「蘭丸」
を連発。
公平ってずっと言ってたのになぜ??
スライダースの復活でも決まってるのかと勘ぐってしまった(^^ゞ
強制的に座らされて変な感じだったけど、歌に入ると前の方で4〜5人立ち上がる人もいた。
 そして、「レイン」。つっちーのギターが心地よく響く。やっぱり場所のせい。初日は全然聞こえなかった。
 「メモリーグラス」では、事件が。
イントロ、英二さんの音が出てない!!うわ〜。ギターのハモリなのに。
スタッフが慌てて出てきて、何をしたのか、コード挿したのか?スイッチ切り替えたのか、作業は見えなかったが、すぐ復活。よかった〜。
時々あるよね、英二さんの音が出ないミス。しかも映像撮ってる時とかに。
気になったのは甲斐さんの反応。途中で止めるかと思ったら、全然気づいてない?
普通に歌い続けてた。
セイヤングで、ステージ上で音が全然聞こえないって言ってたけど、聞こえなかったのかな。
 「きんぽうげ」。やっぱり私たちにたくさん歌わせる。
 「絶対・愛」 「風の中の火のように」。

 「漂泊者(アウトロー)」。強一、の激しいドラム、ここも見どころ。
強一って叩いてる時に、ずっと口をパクパクさせてる。そこがかわいい^o^
 本編は終わり。

 アンコール1回目。「エキセントリックアベニュー」。ドラム、やっぱりかっこいい〜。
 そして、メンバー紹介。前回よりリズムに合わせて紹介できてたよ、甲斐さん。
つっちーをやっぱり「土屋公平”蘭丸”」って紹介してた。
自分以外の人を紹介してる時、つっちー他、みんな拍手してるのがいいよね。
そして「HERO」。
 
 公平コールもありました。 アンコール2回目。
甲斐さん一人、メガネも替えて、「スマイル」。
初日のドキドキとは違って、しっかりと歌い上げてました。
前回は「薬師寺ライブやるから〜」と言って次の曲の入りがぐちゃぐちゃになっちゃったけど、今回はしっかりと告知してからイントロへ。
薬師寺、東京からも行けるから来てくれと言ってた。
次の最後の曲は、薬師寺へ向けての曲だとも。
1曲目でやるって事なのかな?
涙の十番街」。薬師寺は雨天決行だけど、ちょっと不吉じゃない?
当日、お願いだから、ひび割れた夜空、花火の雨は降らないでね!!!
イントロ部分でメガネをはずした!!キャー!!!!やっぱり素敵〜。
やっぱりメガネははずして欲しい。
そのメガネ、どこかに置いた気配もなく、どこに置いたんだろうねって後で友達と話してたんだけど、ツイッターで、ドラムセットから飛んだ時に踏みつけたってツイートしてる人がいて・・・。
そうなの〜?メガネ、はずした後に放り投げた?
脱いだ服とかストールとか、結構大事に置くけどね、甲斐さん。
置いたけど下に落ちちゃって、ドラムセットの上がった時にメガネが落ちちゃって、それをふんじゃったのかな。
最前列にいた友達に確認したが、そこは見ていないが、最後少々よろけてたとは言っていた。
あのマットの黒メガネ、最近お気に入りっぽかったのにね〜。
お気に入りとは甲斐さん言ってなかったけど、私と友達、ちょうど黒マットメガネ持ってるから嬉しかったのに。
 最後はみんなと握手して抱き合い。もちろん強一ともがっちり抱き合って。
私と友達はもちろんキャーって騒いでましたが、他からもキャーが聞こえてきました。

 MCをまとめると・・・
●先日出た、レッドカーペットのスギちゃんの話。
●薬師寺の話。甲斐さんは修学旅行で行ったことがあるが、全く記憶がない。薬師寺の後、万博も見ているが、それも記憶がない。20世紀少年と同じだ。「ともだち」と指を立てる。
ここだけの話だが(ここだけって(^_^;)今年は甲斐バンドは1回だが、来年早々ツアーをやる。
薬師寺では松藤さんがドラム叩く気満々だけど、スペースがないので、後半くらいからほどほどに、だそうだ。
●某女性の結婚話。今回、ハートをROCKも選曲に入ってたそうだ。そのことについていろいろ突っ込んだ話をしてた甲斐さんを見るつっちーの顔!つっちーに、「それだけは言うのはやめて」と言われてたそうだ。


 やっぱり少なかったかな。これくらいしか思い出せない。
最近、初日でのミスには怖い反応の甲斐さんだったけど、最初から最後まで和やかな雰囲気で、客席いじりもしていた。
お酒はやっぱり飲んでたみたいだけど、穏やかで優しい顔はしていた。
今回も「素晴らしい」と客席を褒めてくれた。
最後、一度下がろうとしたのにまた戻ってみんなに挨拶。
そして袖へ戻る時、Tシャツの裾をつかんでべろ〜んとなめた。
汗を拭いたのかもしれないけど、Tシャツをなめたように見えた。

 今回も突っ込みどころ満載のライブでした。
映像も撮ってました。
しかし強一はすごいよねー。
全ての曲において、彼のカウントとドラムが重要で、彼がいてこそ、キーボードレスは成立するわけで。
薬師寺の甲斐バンド、そして、来年のツアーも強一でいて欲しい。
できる事なら、今後ずーーーーーっとそうであって欲しい。
この願望には多くの人が賛同するだろうけど、そこは甲斐さん。
全く違う人と突然やったりするからなぁ。

最後はライトアップされたガンダムを。

更新トップに戻る