Tour of ”TEN STORIES 2” 2008 

2008年4月26日(土) 東京厚生年金会館


ギター:土屋公平 ギター:西村智彦 ギター&キーボード&コーラス:松藤英男
ベース:坂井紀雄 キーボード:前野知常 ドラム:JAH-RAH

演奏曲


I LOVE YOU
めぐり逢い
別れましょう私から消えましょうあなたから
Marionetto
嵐の明日
安奈
胸いっぱいの愛
港からやってきた女
絶対・愛
風の中の火のように
翼あるもの
漂泊者(アウトロー)

アンコール1
ダイナマイトが150屯
あばずれセブンティーン
レイン
アンコール2
光あるうちに行け
HERO

 今回のツアーは関東は新宿1ヶ所。
追加公演もあるかと期待したが結局ここだけ。
今回の席は後ろ。しかも、後ろには1列しかない。
つまり後ろから2列目。
1ヶ所しかないライブがこれだもん。なんて運が悪いんだ。
いつものように、ロビーにはお花がたくさん。
あんまり覚えていないのだが、怒髪天から来ていたような・・・。
他にもいろいろ来てました。すっかり忘れました。

 開場時間になり中へ。
グッズ売り場へ直行し、決めていたものを手際よく購入。
トイレにも行って準備はOK。
この間、5分足らず。よ〜し、予定通り。
再びグッズ売り場へ行くと、ものすごい列。
やっぱりね〜。東京1ヶ所じゃこうなるよね〜。
これじゃ、帰りはもっとすごいだろうな。

 開演まで時間がないので、さっそく席へ着く。
やっぱりもの後ろはステージまで遠いなぁ・・・。
双眼鏡なしでは何も見えない。
スモークがたかれ、暗いステージは何も見えない。
いつもならステージ上の楽器を見て、あーでもないこーでもないと想像力を膨らませて楽しめるのに。
ステージ最前にも最後にもテレビカメラがスタンバイ。
テレビ局と新聞社かな。
 セイヤングで客入れ曲の特集をやったので、映画音楽だって事はわかっていたが、開場内でほとんど聞いた記憶がない。「スティング」くらいかな、覚えてるのは。
いつもなら一巡くらいはするので何曲かは記憶に残るのに、入場時間30分はやっぱり短くて、あっと言う間にステージが始まってしまった。

 スタンバイするメンバーたちの様子もよく見えないまま、イントロが始まり甲斐さんが登場。
甲斐さんはアルバムジャケットで着ていた真っ赤なジャケットだ。
松藤さんは首に長〜いマフラーをしていて、遠くから見ると学ランのツッパリ兄ちゃん(古っ!)にしか見えない(^-^;
でも、いつもの雰囲気と違って、とってもかっこよかった。
ジャラは、ヘキサゴンの上地雄輔みたいだぁ〜!

 1曲目は「」。
去年もアルバムの1曲目から始まったから、きっとそうだろうと予想していた。
地味なイントロで始まる曲だけど、会場はものすごい盛り上がりで、すでに総立ち。
甲斐さんが歌い始めた頃、つっちーがいない事に気付いた。
10STORIES不参加だから、カバーはつっちーなし???
つっちーの場所だけがボツンと空いていた。
西村さんの後ろに、ギターがスタンドで横置きになっていた。
ギターの2台を持ち替えなしで弾くんだろうから、その瞬間も忘れずに覚えておかなくては・・・・。
そんな事を考えているうちに1曲目は終わってしまった。
気付くと総立ちだった客席も着席してる人がチラホラ。
ため息をつきながら着席した人もいた・・・。
私の目の前の人たちも座ってる。
結構身長が高い人が目の前だったので、座ってくれて見晴らしがよくなって嬉しいけど、みんな、カバーは好きじゃないのかなぁ。
2曲目の「I LOVE YOU」も座ってる人が多かった。
今日を逃したら、これらの曲は生で聴けなくなるのにね・・・・。
めぐり逢い」では、ステージにいるはずのないコーラス、遊麻沙亜万さんの声。
澄んだなっちゃんの声が気持ちいい。
いつか親子共演もあるのかなぁ。
タイガー&ドラゴン」のイントロが流れ、甲斐さんがつっちーを呼ぶ。
おおぉぉ!ここで登場か、つっちー!!久しぶり〜!!
やっぱりかっこいいですね。
つっちーのギターがアルバムとはまたちょっと違った「タイガー&ドラゴン」を聞かせてくれる。
別れましょう私から消えましょうあなたから」。
ん?アルバムに比べるとちょっとキー下がってる?ちょっとだけね。(たぶん)
初めて聴いた時、サビの音の高さに、甲斐さん、ライブで歌えるのかなぁとちょっと心配になったんだけど、甲斐さんにちゃんと合ったキーになっていて、気持ちよく歌ってた。(よかった〜)
ファンキーなこの曲、キーボードがご機嫌でした。(前野さん?松藤さん?どっちが弾いてたのかな)
Marionetto」。甲斐さんはモニター用のスピーカーに足をかけて、氷室のように歌っていた〜(^∇^)
意識しての事?偶然?
この曲は、アルバムで聴く前は「え〜?BOOWY〜?」って思ったんだけど、実際聞いたらかっこよくて、今ではとってもお気に入り。
間奏のため息もセクシーよね!生で聴いたらもっとセクシー!!
嵐の明日」。(あ、セイヤングで確か言ってたな、ここの流れ。完全な甲斐さんのネタバレ。)
カバーがいつの間にか終わってた。あれ〜?もっと聴きたかったなぁ。
でも、久しぶりの「嵐の明日」に感動。ちょっぴり涙・・。
次の曲が「安奈」なので、この間に短めのMCだったかな。
 スマスマやとくダネ、SONGSに出た話だった。
スマスマでは、キムタクが花園ラグビー場などの話をして甲斐バンドはすごいって紹介した後に出てきたガールズバンドで、場がシーンとしたと言う話しや、キムタクが持っていたマイクスタンドがものすごく重かったと言う話、とくダネでの朝早いリハーサルの話しなど。
秋になると甲斐バンドが動くと言う事で、さっき話した花園の流れで、レゲエバージョンの安奈を・・・と言う感じだったかな。
胸いっぱいの愛」。「甲斐バンドで1回しかやらなかった」と甲斐さんは言っていたけど、そうなんだ。
ソロになってから聴いた事があったので、何度も聞いてる気になっていた。
イントロを聴くだけで、この曲はワクワクします。
港からやってきた女」。
絶対・愛」。うぉー!これか〜!
一瞬、ヤッチの顔が浮かんだが、KAIFIVEよりもジョージを思い出す。
この曲は、FIVE休止後のソロで定着したような気がします。
風の中の火のように」。最近ずっとステージ後ろで動いていた赤い偽物の火がなかったような。
アコギで使ってたやつ。普通のステージでは使ってなかったっけ?
でもやっぱり赤いライトが綺麗だった。
翼あるもの」。キーボードがよかった〜!!!翼のキーボードって、こんなんだったっけ?
去年のステラボールアレンジの影響かなぁ?
このバンドは最高〜!!って改めて感じた。
本当にジャラのドラム、よくなったよね!翼あるものの演奏を聴くと一番よくわかる。
漂泊者(アウトロー)」。やっぱりキーボードがいい〜!!なんだろ、このワクワク感。
西村さんも激しくギターを弾く!!
西村さんって、あんなに激しくギター弾く人だったんだ・・・・・。
 
ここで前編終了。
あれ?西村さんの後ろにあったスタンド横置きギター、いつ使ったんだっけ?
悔しい〜、見てない、覚えてない・・・・。

 アンコール1、「ダイナマイトが150屯」。
マイクスタンドが西村さんにぶつかりそうになった。怖かった・・・・。
甲斐さん、わかってるのかわからないのか、歌い終わった後、不機嫌そうな顔でマイクスタンドを床にドンッと置いた。
甲斐さんが「ブギーをやるよ、浜省から貰った・・・・」と言った後、歌ったのは「あばずれセブンティーン」。
ブギー???あ、そうか、甲斐さんソロバージョンだもんね。
省吾のライブではこの曲はロックンロールの定番となっていて、そっちで聞きなれてるので、なんかちょっと変な感じ。
この曲は、甲斐さんが間違えてコーラス部分(ハモリパート)を歌い、歌詞も間違ったままレコーディングしたと言う有名な話がある。
だから違う曲?ってちょっと思ってもおかしくないかもね。
エンディング、松藤さんとつっちーと西村さん、坂井さん、そして甲斐さんが並びパフォーマンス。
並んでギターで踊ってる〜♪
甲斐さんだけギターを持っていなくて、みんなとちょっとずれていたので、その振りが私には小力のパラパラのように見えてしまっておかしくてたまらなかった。ごめんね〜、甲斐さん。
だけど楽しかったよ。
近いステージ下で見たかったな〜。
レイン」。甲斐さんが「公平が帰って来たので」とか言ってたはず。

 アンコール2。
光あるうちに行け」。本日、一番びっくりした曲はこの曲。
思い出の厚生年金でこれを久しぶりにやってくれるなんてね〜。
映画「ラストソング」で使われたライブ映像が厚生年金会館だったので、ライブ前に、その事をなぜか思い出していたんだよね・・・・。本当、びっくりした。
ティーンエイジ・ラスト」。普通に歌ってくれてたら、あんなに落ち込むことはなかった。
甲斐さんは歌う前に、「夢を半ばにして逝くとか倒れるとか・・・・・」なんて言うんだもん。
そしてその後に秋に甲斐バンドが再始動すると言う発表。
夢を叶えられないとか、人生はそんなものだから落ち込まないでって事を言いたくて書いたナンバーだとは言っていたけど、ものすごく気持ちが落ち込んでしまった。
次の曲「HERO」のイントロが流れてきた時、このままで終わっちゃだめだ〜と一気に気分を切り替えたがHEROがラストとなってしまったので、落ち込んだまま終わってしまったかな・・・・。

 ライブが終わった後、楽しかったいろんなシーンを思い出し、友達と感動を分かち合い、家に帰る頃には楽しい気分になっていた。
メンバー紹介の時、「心の支え、ベースギター坂井紀雄」って紹介してたっけ。
そうなんだ、心の支えなんだ〜。
そして、私からは見えなかったが、松藤さん、たくさん弦を切ってたらしい。
そしてライブ後、グッズ売り場はすごい事になっていた。
最初に並んで買っておいてよかった。

 秋から甲斐バンドか〜。チケット、また大変だろうなぁ〜。