|
ギター:土屋公平、ベース:坂井紀雄、キーボード:前野知常、ドラム:JAH-RAH、ギター他:松藤英男 |
シリドリ2の本当のラスト。とうとう終わっちゃのか〜。最後はいつもちょっぴり淋しい。 今回はオールスタンディングで整理番号順なので居場所は自分で決められる。 今日こそはつっちー側に行きたいなあ。 自分の整理番号が呼ばれて中に入る。花は来ているけどどこから届いたかなんて確認する余裕なし!早足で(本当は駆け足^_^;)会場へ。 あんまりいい番号ではなかったけど、いざ入ってみると坂井さん側がスカスカ!こんな前で見ちゃっていいの〜?ちょっと諦めていたので嬉しかった。(ステージの中央にはせり出しがあった) 今度こそつっちー側と決めていたのに、また夢と崩れる(T.T) こんな前なんだもん、また坂井さんの素敵な笑顔を見つめる事にしよう。 会場には「松藤×甲斐」アルバムが流れてる。 ビデオ撮影ありと告知されていた通り、カメラクルーが何人か前にいる。確実にカメラマンは多い。いい映像、期待してますよ!! なぜかビデオ撮影とかテレビの収録とか、そんな時っていつもの何倍もテンションが上がってしまう。 今回も同じく始まったとたんもうはじけてしまった! 甲斐さんの服装はえんじのレザージャケットにグレーのようなファスナー付きのシャツに黒の皮パンにサングラス。東京厚生年金会館と同じ。このえんじのレザージャケットは結構早いうちに脱いだし、サングラスもはずしてた。(いつなのかは記憶なし) 髪の毛はやっぱりセットされてた。セイヤングで言ってた通り、カラーリング&パーマでシューティング仕様。まあ、仕方ないか、撮影だしね。何度も言うけど、自然のままの方がいいのにな・・・。 1曲目は同じく「三つ数えろ」。何だろ、この盛り上がりは!自分でも不思議なくらい興奮してる! おっと、少し冷静になろう。つっちーはまた帽子を被っていない。今回は帽子なしなんだ。 「ブライトン・ロック」、「フェアリー(完全犯罪)」と続き、冷静になんかなれず、まだ3曲しかやってないのにヘトヘト。体力ない私。 やっぱり甲斐さんの体力はすごい!(シリドリ3は本気で鍛えよう。反省しました) 「暁の終列車」。東京厚生年金会館では左の後ろから照らされていたライトがオレンジ色で綺麗だったけど、今回はそのライトは普通の無色で両脇にあったライトがオレンジ色になっていた。もしかしたら伊勢原の時に戻った?単なる勘違いかな。 この曲を歌う前に、大きな会場ではできないような曲を・・・と言う説明の後、イントロが流れた瞬間、甲斐さんのギターのストラップ(って言うの?)が急にはずれ、スタッフが急いでかけより短いイントロの間に取り付け完了、歌に間に合った。ちょっと焦った。間に合ってよかった〜。すぐ、甲斐さんの顔色を見てしまう。 怖い顔にはなっていないようだ。ホッ。(そう言えば、どの曲だったか忘れたけど、ジャラのドラムセットもなんかスタッフが途中ねじか何かを締め直してた。後半だったと思う。地下室あたりかな) 「シーズン」 「ビューティフル・エネルギー」「BLUE LETTER」と3曲続く。 厚生年金の時とと同じようにライトが消え、メンバーは全員下がり、ステージが暗いうちにイスが出てきて、松藤さんが登場し「街灯」。このあと恒例MCコーナー(^.^)。 MCコーナーは必要だね!やっぱり。最初から壊れてしまった私には少し落ち着ける時間となりました。 松藤甲斐のアルバムの話、次のアルバム(たぶん翼あるもの2)のアレンジを松藤さんに頼んでると言う事、イチローの話、VOL.3はバラードが多いからキーボードが2人必要(松藤さんももしかしたら全部まわるのかな)、松藤甲斐ライブは甲斐さんの前説から始まるんだよと言う話など・・・。もっともっといっぱいしたけどだいたいこんな感じ。 前野さんのアコーディオン&松藤さんのギターで「メガロポリス・ノクターン」。 アコースティックコーナー終了。厚生年金と同じでした。松藤さんが下がる。 そしてここでスペシャルな曲!「ボーイッシュガール」。オリジナルと演奏はほとんど同じなのにすごーくスローテンポ。甲斐さんのため息が色っぽい!! 「ナイト・ウエイブ」。あれ?松藤さんが前野さんの横に。(ボーイッシュでもいたかも) この曲は当時あんまり好きではなかった。若かったからかなあ。ライブで聞くうちに好きになっていった曲。自然に体が揺れるよね。 そして「地下室のメロディー」。 「港からやってきた女」この曲は甲斐さんとつっちーの妖しい世界。絶対つっちーにからまって歌うよね。 そこがたまらなくいいんだけど。ここからまた一気にスパーク! 「ダイナマイトが150屯」甲斐さんはまた踊る!狂ったように踊る!! 昔、大森さんがステージであまり動かないからって甲斐さんが倍走ったら大森さんも動くようになったと甲斐さんは言っていたけど、甲斐さんが楽しそうに踊るとやっぱり私たちも楽しく踊れるんだよね。大森さんと同じだなあと思いながらノリノリで一緒に歌ってました。あんまり踊りすぎてまたフラフラ^_^; 「漂泊者(アウトロー)」ではステージを染めた青の照明に目がくらんで、何度も倒れそうに。 「冷血(コールドブラッド)」。 そして本編最後の曲「破れたハートを売り物に」一番左のマイク1本につっちーと前野さん、甲斐さん、松藤さん、坂井さんの順で厚生年金と同じ並び。ハモリの分担も同じ。 今回がラストだからか、とても切なく感じたこの曲。元気が出る曲なんだけど、どうしても解散も思い出してしまう曲。 気分は最高!! 途中、とんでもない野次もあったりしたけど、そんなの関係ない。無視無視! アンコール1曲目は「HERO」。甲斐さんはピンクのラメ入りTシャツ。かわいい〜!!!! みんな、HEROは飽きたとか言うけど、始まってしまえば大盛り上がりで一緒に歌う。もちろん私も含めて。坂井さんがコーラスのタイミングを間違えたのを私は見逃しませんでしたっ! アンコール2曲目は「安奈」。この曲も”また〜?”なんて思いながらも♪あんなぁ〜と大きな声で歌ってしまう。HEROと安奈はやっぱりなくてはならない曲なんだ。 「観覧車'82」でアンコール1は終了。 2回目のアンコール1曲目は「レイニー・ドライブ」。黒のレザージャケットに黒のシャツ。暑そう〜。 左の袖でずーっとカメラが動かず撮影してる。「HERE WE COME・・・」の映像を思い出す。 この曲も解散を思い出す曲だよな・・・。 そして、最後の曲は「ラブ・マイナス・ゼロ」。「サンキュー。じゃあね」は今後聞けないのかも知れないなーとかみしめながら聞いた。(来年の30周年でやったりして) 最後に全員であいさつ。あー終わってしまった〜。でも今日の盛り上がりには大満足。 最後の最後、甲斐さんを呼ぶ私たちの声にちゃんと応えて目の前に来てくれたし。 やっぱりライブハウスはいい!甲斐さんの声もはっきり聞こえるし、ステージが近いし、客の密着度が興奮を誘うし。 年内に発売されるのかな、シリドリ2ビデオ。(DVDにして欲しいけど) 発売が楽しみ。でも盛り上がっても映像になると半減して映る事があるからなー。 私の中では最高のライブとして残ってるからそれでいいか!! シリドリ3では絶対つっちーの前で見たい!!(真ん中で甲斐さんだけってのはイヤなのよね。贅沢だけど)ずーっと坂井さんの前だから、今度こそ!! |